奈良県香芝市の司法書士松井です。 先日(平成30年7月6日)、「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律案」が参院本会議で可決、成立しました。 相続の仕組みが大幅に変更されるのは約40年ぶりのことで、今回の改正は現在日 […]
民法大改正相続①(配偶者居住権)
1123PV
3917PV
奈良県香芝市の司法書士松井です。 謄本に換地処分の記載があると、少し構えてしまいませんか? よく見かけるものではないので、何度勉強しても不安になる分野だと思います。 今回は、会の研修の中に土地区画整理事業についてのものが […]
1321PV
司法書士の松井です。 去年書いたブログ記事(相続情報証明書の作成で相続手続を簡略化)の制度がいよいよ平成29年5月29日から運用開始されることになり、先日司法書士会で開催された「法定相続情報証明制度について」という研修を […]
651PV
司法書士の松井です。 平成24年4月、森林法に基づく森林土地の所有者となった旨の届出制度が創設されました。 これによって、森林土地を取得した方は、取得した土地がある市町村の長に所有者の届出が必要になりましたのでご注意下さ […]
498PV
司法書士の松井です。 先日、朝日新聞デジタルに「相続情報の証明、新制度で省力化 証明書1枚で手続き可」という記事が載っていました。(以下一部抜粋) 「相続の権利を持つ人(相続人)全員の氏名や本籍などの情報をまとめた証明書 […]
7238PV
司法書士の松井です。 換地処分があった土地の所有権を移転する場合、どの権利証(登記識別情報)を添付すべきでしょうか? 換地処分のパターン 1.従前の土地が1筆(A)で、換地処分により、他の土地1筆(B)が割り当てられる場 […]