情報– category –
-
情報
相続登記義務化(令和6年4月1日施行)になるとどうなるの?
令和6年4月1日より相続登記が義務化されることになりました。相続や遺贈によって不動産を取得した相続人は、「その所有権を取得したことを知った日から3年以内」に相続登記を申請する必要があります。正当な理由なくルールに違反した場合には、10万円以下の過料が課されます。 -
情報
オンライン申請を別の司法書士が連件で申請する方法
①所有権移転の申請(司法書士Aが担当)と②抵当権設定の申請(司法書士Bが担当)を別々の司法書士が担当する場合、この2件をオンラインで申請し、更にそれらを連件扱いにする方法について -
情報
「相続」手続きは、どの専門家に依頼すべきか?
奈良県香芝市の司法書士松井です。 親等の身内が亡くなったとき、必ず「相続」の手続きをする必要があります。「遺産なんか残ってないから、相続なんて私には関係ない。」とおっしゃる方がよくいらっしゃいますが、財産がある限り、その多い少ないに関係な... -
情報
会社法人等番号の提供による会社の印鑑証明書の添付省略について
奈良県香芝市の司法書士松井睦人です。 今回は、「会社法人等番号の提供による会社の印鑑証明書の添付省略について」です。 令和2年3月30日より「不動産登記規則等の一部を改正する省令」施行され、不動産登記手続きにおいて、会社が印鑑証明書を添付... -
情報
相続放棄を証する書類は、「相続放棄申述受理証明書」しかだめなのか?
「相続を原因とする所有権の移転の登記の申請において、相続放棄申述受理証明書と同等の内容が記載された「相続放棄等の申述有無についての照会に対する家庭裁判所からの回答書」や「相続放棄申述受理通知書」を登記原因を証する情報の一部とすることができる。」(平成27.6登記研究第808号)として、従来の取扱が変更されました。 -
情報
法務局による自筆証書遺言書の保管制度が始まりました。
令和2年(2020年)7月10日より法務局における遺言書の保管等に関する法律が施行されました。 遺言書保管制度の創設理由 これまで、自筆証書遺言は、遺言書を書いた事実やその内容を秘密にして遺言者のみで作成できるというメリットがある一方で、公正証書... -
情報
民法大改正相続②(自筆証書遺言)
奈良県香芝市の司法書士松井です。 今回は前回に引き続き、平成30年7月6日に可決成立した「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律案」の中で「自筆証書遺言の改正について」です。 遺言を作成の方法には、大きく分けて2つの方法があります。 1... -
情報
民法大改正相続①(配偶者居住権)
奈良県香芝市の司法書士松井です。 先日(平成30年7月6日)、「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律案」が参院本会議で可決、成立しました。 相続の仕組みが大幅に変更されるのは約40年ぶりのことで、今回の改正は現在日本が抱えている高齢... -
情報
「お使いのApp.iPhone Store-IDがロックされます」メールに注意!!
司法書士の松井です。 先日、「お使いのApp.iPhone Store-IDがロックされます」というメールが送られてきました。 内容は、 「アカウントの有効性を確認できませんでした。ファイルに関するお支払い情報。」 「いつもApple-Storeをご利用いただき、ありが... -
情報
換地処分に関する基礎知識その③(土地区画整理事業に関する登記)
換地に関する用語について 従前地 土地区画整理事業で整理前の宅地のことで、整理後の宅地(換地)に対するもの。※使用収益権は、仮換地に移行する。※所有権は、換地処分になるまでは従前地にある。 仮換地 ※区画整理施行中において、仮換地指定により従前...
12